そろそろ朝活始めませんか?ワーママが朝活をするメリットとデメリット

勉強

子どもが寝た後に、勉強をしてます。子育て・家事・仕事で忙しいので、自分の時間は子どもが寝た後しか確保できません。

このような方、そろそろ朝活を始めませんか?

働くお母さんは忙しくて、なかなか自分の時間が取れませんよね。
それぞれ工夫して自分の時間を確保していると思いますが、私は朝活をおすすめします。

朝活をおすすめする理由と朝活を続けるヒントをまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。

本記事の内容
  • 朝活のメリットとデメリット
  • 朝活を始める前にすべきこと
  • 無理なく朝活を続けるには?

この記事を書いている私は、ワーママ歴2年半、朝活歴1年、3歳の娘を持つ母親です。

朝活を始める前は、子どもが寝てからやりたいことをやろうと思っていましたが、うまくいきませんでした。
そこで朝活へシフトを変えた今では、もう朝活をしない生活など考えられません。

「朝早く起きている」と友人に話すと、たいてい驚かれますが、朝活をする方が生活にメリハリが出ていいですよ。

スポンサーリンク

ワーママが朝活をするメリットとデメリット

ワーママが朝活をするメリットとデメリット

まずは、朝活を1年続けて感じたメリットとデメリットです。

 

朝活のメリット

メリットは以下の3つです。

  • 早寝早起きの習慣が身につく
  • ゴールデンタイムを活用できる
  • 休日も朝活すればリズムが整う

順番に見ていきましょう。

早寝早起きの習慣が身につく

朝活をしようと思うと、必然的に早寝早起きになりますよね。

私の場合は、夜8時台には子どもと一緒に寝て、朝3時台に起きています。

早寝早起きをする最大のメリットは、子どもの寝かしつけに悩まなくてすむことです。

「【誰でも今日からできる】子どもを寝かしつける究極の方法はコレです」の記事で書きましたが、もっとも有効な寝かしつけの方法は、「自分も一緒に寝る」です。

いつ寝るかわからない子どもを、寝かしつけてから起きるのはダルいですよね。
さらに、もし寝落ちしてしまって、夜中に目が覚めてやることが残っていた時の絶望感は何とも言えません。

なので、子どもの生活に合わせて早寝早起きをすれば、すべての問題が解決できます。素晴らしいですよね。

ゴールデンタイムを活用できる

起床後の2時間はゴールデンタイムで、もっともクリエイティブな力を発揮できると言われています。

朝活をしていれば、ゴールデンタイムをフル活用できることになりますね。

もし朝活をしていなければ、

  • 起床
  • 朝食
  • 準備
  • 通勤

以上の行動で、2時間はあっという間に過ぎてしまいますよね。

せっかく脳がクリエイティブになっているのに、通勤で消耗するのはもったいないです。

以上が、朝活のメリットの2つ目です。

休日も朝活すればリズムが整う

せっかく朝活を始めたら、平日だけではなく、休日もやりましょう。
そうすることで、生活のリズムが整います。

平日は疲れているから休日は寝だめしたいな~

という声が聞こえそうですが、「スタンフォード式 最高の睡眠」によると、「寝だめ」はあり得ないそうです。

もし休日に睡眠時間が足りないと感じたら、30分程度の昼寝をしてみましょう。

私も、休日の昼間にどうしても眠気に襲われた時は、積極的に昼寝をするようにしています。
起きた後はスッキリするので、おすすめです。

睡眠に関しては、以前「スタンフォード式 最高の睡眠」についてのまとめ記事を書いているので、参考にしてみてください。

「スタンフォード式 最高の睡眠」を読んで睡眠の質を上げよう

 

朝活のデメリット

基本的にはデメリットはありませんが、あえてあげるなら以下の2つです。

  • 時間に制限がある
  • 寝坊した時の罪悪感

順番に見ていきましょう。

時間に制限がある

朝活は、時間が限られています。

たいてい朝起きてから朝食の準備までの時間で活動するので、多くても3時間程度が限界でしょう。
そうすると、取り組んでいることが中途半端でタイムオーバーになってしまうことがあります。

また、キリがいいところまでできたと思うと、中途半端に時間が余ってしまう、という状況もあります。

これは仕方のないことなので、いかに効率的に朝活をするかが大事ですね。

メンタリストDaiGoさんの「週40時間の自由をつくる 超時間術」で参考になるのが、以下の言葉です。

「時間がない」という焦りの感覚があると、余計に時間がないという感覚に陥ってしまう

確かにこの言葉の通りで、「あと〇分しかない!」と思うとそわそわして何も手につきませんよね。
せっかく早起きして確保した時間を無駄にしないように、有意義に過ごしましょう。

「週40時間の自由をつくる 超時間術」についてのまとめ記事も書いているので、参考にしてみてください。
超時間術【書評・要約】毎日忙しい人へ「あなたの時間不足は錯覚です」

一方で、時間制限があるというのはメリットにもなり得ます。
どういうことかというと、夜に活動をしていると時間制限がないので、ダラダラしてしまう可能性があるからです。

睡眠時間の確保は何よりも大事なので、私は時間が制限されても、朝活を続けていきます。

寝坊した時の罪悪感

当然のことですが、寝坊したら朝活をする時間がなくなります。
つまり、自分の時間が取れないことになります。

これも仕方のないことですが、起きた時に何とも言えない感覚になり、後悔します。
寝坊をした時は気持ちを切り替えて、次の日に思いっきり朝活するしかないですね。

朝の分を取り返そうと、ここで夜型になってはいけませんよ。

 

朝活を始める前にすべきこと

朝活を始める前にすべきこと

朝活を始めようと思った人が、まずすべきことが「やめることを決める」ことです。

 

やめることを決めましょう

やりたいことがいっぱいあっても、あなたの時間は有限です。

もともと夜にしていた活動を朝に持ってくるだけなら、問題ありません。
しかし、新しいことを始めるのであれば、やめることを決めなければいけませんよね。

私の場合は下記のツイートの通り、毎日聴いていた大好きなラジオを辞めました。

苦渋の決断でしたが、仕方ありません。

私は朝活で、ブログを書くことと、プログラミングの勉強をしています。
一時期はラジオを聴きながらやっていましたが、頭が混乱してしまって集中できないので、辞めました。

やることを決める人は多いと思いますが、ぜひやめることも決めてみてくさい。

無駄だと思いつつ辞められないもの

誰でも1つくらいはありますよね?この際スッパリ辞めちゃいましょう。

 

無理なく朝活を続けるには?

無理なく朝活を続けるには?

無理なく朝活を続けるためにやっていることは、以下の2つです。

  • 仲間を見つける
  • 快適な環境を作る

簡単に解説します。

 

仲間を見つける

仲間と一緒に活動した方が、モチベーションを維持しやすいものです。

どこかに集まってイベントとしてやっている朝活に参加するのは、強制力があっていいと思います。
しかし、子どもがいると、そういった時間を取るのは難しいですよね。

私は、仲間と言っても、何もリアルの友人でなくてもいいと思っています。

今は、Twitterという素晴らしいSNSがあります。
Twitterで「#早起きチャレンジ」というハッシュタグを見てみてください。

自分以外にも、早朝から頑張っている人がいるということがわかりますよ。

さらに、「#早起きチャレンジ」をつけてツイートすると、みなさん「いいね👍」をしてくれるので、モチベーションもあがります。

 

快適な環境を作る

自宅で朝活をする場合は、自宅を快適な環境にしましょう。

私はパソコンを使って作業することが多いので、以下のようにしました。

  • 新しいパソコンを買う
  • 美味しいカフェラテの作り方を研究

これはほんの一例ですが、自分が朝活をしたい環境にしてみましょう。

私はWindowsからMacBook Airに替えて快適になり、パソコンを開くのが毎日楽しいです。
ちなみに、WindowsとMacの違いは、以下の記事にまとめました。

【MacとWindowsの違い】会社と自宅で使い分けてみて感じたこと

 

まとめ:朝を特別な時間にしよう

この記事の要点をまとめると以下の通りです。

  • 朝活はいいことづくしなので、今すぐ始めよう
  • 朝活を始める前に「やめること」を決める
  • 朝活を続けるには → ①仲間を見つける ②快適な環境作りをする

ワーママといえど、自分の時間を持てないと、いつか爆発してしまいます。

この記事で、朝活の良さが伝わっていれば、嬉しいです。

朝を特別な時間にしてみませんか?
ぜひ私と一緒に「#早起きチャレンジ」しましょう!

以上です。最後までお読みいただき、ありがとうございました。

参考文献

コメント

タイトルとURLをコピーしました