【社会人向け】勉強が続かない人に試してみてほしい2つのこと

勉強

社会人は忙しくて勉強する時間がありません。なかなか勉強が続かないです。

このような方はいませんか?

この記事は、将来のために勉強をして頑張ろうとしている社会人の方に向けて書いています。
忙しいというのは、単なる言い訳ですよ。

上記のような勉強が続かない人に試してみてほしいことは「発信」と「環境作り」です。
勉強が続かない人はぜひ読み進めてみてください。

本記事の内容
  • 勉強が続かない人に試してみてほしい2つのこと
  • 社会人の勉強の実情【朗報あり】

この記事を書いている私は、フルタイムで働きつつ、3歳の娘の子育てや家事もこなし、さらに勉強の時間を確保しています。
ここ1年の間に、投資、ブログ、プログラミングの勉強を始めました。

決して時間に余裕がある訳ではない私が、どのようにして勉強を続けているのかを解説します。

スポンサーリンク

【社会人向け】勉強が続かない人に試してみてほしい2つのこと

【社会人向け】勉強が続かない人に試してみてほしい2つのこと

勉強が続かない人に試してみてほしいことは以下の2つです。

  • 勉強の過程を発信
  • 勉強する環境作り

順番に解説していきます。

 

勉強の過程を発信

勉強の過程をSNSやブログで発信しましょう。
なぜ発信することをおすすめするかというと、他の人から何かしらのアクションがあるとモチベーションが上がるからです。

たとえば、Twitterで発信して「いいね」をもらう、ブログで応援のコメントをもらうなどです。
このように何かしらのアクションをしてもらうと純粋に嬉しいですよね。

私はプログラミング学習関連で、下記のツイートをしました。

すると、30件もの「いいね」をもらうことができました。
これはプログラミング学習を始めようと思った時にツイートしたもので、もちろんモチベーションが上がりました。ありがたい気持ちでいっぱいです。

発信するのは怖いなぁ。批判とか来たらモチベーション下がっちゃうよ。

このように思う気持ちもよくわかります。私も発信する前は批判が来たら嫌だという考えはありました。

しかし実際に発信してみると、何の影響力もない一個人にいきなり批判してくる人はいません。
何かを始めようとする人に対して、純粋に応援する気持ちを持っている人が「いいね」をしてくれます。

私も同じように頑張っている人のツイートには「いいね」をすることもあります。

ある程度の影響力が出てきて初めて批判が来ると思うので、「批判が来て一人前」くらいの気持ちでいいと思います。

話を戻すと、勉強の過程をSNSやブログで発信することでモチベーションが上がるのでおすすめです。

 

勉強する環境作り

勉強を続けるためには環境作りも大切だと思っています。
なぜなら、社会人は切羽詰まって勉強する必要がないので、「勉強しなきゃ」と思いつつもラクな方に流れてしまうからです。

環境作りに効果的なものを以下にあげてみます。

  • 早寝早起きで朝の時間を確保
  • フレックスタイム制を利用して早く帰る
  • 定時退社
  • 目標とする人を決めてその人が頑張っていると思い自分も頑張る
  • スマホを見る時間を制限する
  • 飲み会は最低限しか行かない
  • 友人と一緒に勉強する
  • オンラインサロン等に参加する

下の2つ以外は私が実践していることです。
上記のように時間を作ったり、環境を作ることで勉強に集中することができます。

わかってはいるけど、定時で帰ったりすると周りの視線が痛いよ、、、

このように思う人がいると思います。そういう時は「キャラ」を作りましょう。

たとえば、私は以下のようにしてきました。

  • 「飲み会に行かないキャラ」→ 飲み会を断りやすい
  • 「定時に帰るキャラ」→ 早く帰りやすい
  • 「昼休みに読書するキャラ」→ 読みたかった本を貸してもらえた

このように自分がなりたい「キャラ」を作り、周りに浸透すればこちらのものです。

勉強を続けるために、まずは環境作りに尽力しましょう。

 

社会人の勉強の実情【朗報あり】

社会人の勉強の実情【朗報あり】

社会人で勉強している人は圧倒的に少ないです。

 

【朗報】勉強をしているだけで上位30%に入れる件

「東洋経済ONLINE」に下記の記事がありました。

「7割弱の社会人が「学ぶ習慣」がないという現実」

リクルートワークス研究所「全国就業実態パネル調査2018」によれば、昨年1年間に、自分の意志で、仕事にかかわる知識や技術の向上のための取り組み(例えば、本を読む、詳しい人に話を聞く、自分で勉強をする、など)をした雇用者の割合は、33.1%という数字になったそうです。つまり7割弱の人が学ぶ習慣を持っていないということです。

東洋経済ONLINE

この記事で驚いたのは、読書が勉強に入っているということは、読書すらしていない人がこんなにいるということです。
そう思うと勉強をしているだけで上位30%に入ることができるので、すごいですよね。

将来を豊かにするために勉強を継続しましょう。

 

社会人は何を勉強するか?

ここまで勉強を続けるためのポイントを解説してきましたが、社会人は何の勉強をするのがいいのでしょうか?

上記の「東洋経済ONLINE」の記事では、「仕事にかかわる知識や技術の向上のための取り組み」でした。
私は副業に関する勉強をしています。

以前の私は、「勉強といえば英語」という安易な考えから英語の勉強をしようとしていました。

しかし、本を数ページ開いて挫折しました。
「何となく英語を勉強しよう → 本を買う → 読まない → メルカリで売って終了」
このような流れでした。

失敗の原因は何の目的意識も持たずに、興味のないものを勉強したことです。

「仕事にかかわる知識や技術の向上のための取り組み」を勉強しようと思う人はそれでいいと思いますが、何も思いつかない人は副業のための勉強がおすすめです。
なぜなら、副業の勉強をして実践することで、わずかでも収益をあげることができるので、モチベーションが保ちやすいからです。

ブログを始めて見ようと思う方は、「【超初心者向け】ブログで副業を始めよう【私なりの手順を解説】」の記事を参考にしてもらえれば、初心者でもわかりやすいように解説しています。
これからは動画編集の技術もいいかもしれませんね。

まずは興味のあるものから勉強してみるのがいいと思います。

 

まとめ:勉強が続かないのは言い訳です

この記事の要点をまとめると以下の通りです。

  • 勉強の過程をSNSやブログで発信しよう → モチベーションが上がる
  • 勉強する環境作り → 難しかったら「キャラ」を確立しよう
  • 社会人が勉強するだけで上位30%に入れる
  • 興味のある分野から勉強してみよう

社会人は勉強しなくても何とかなってしまうので、モチベーション維持が難しいですよね。

あなたの周りには、日々勉強していそうな人はいますか?
答えがNOなら、あなたが少しでも勉強をすると頭1つ抜けることができますよ。

勉強が続かないのは言い訳です。将来を豊かにするために勉強を続けましょう。

以上です。最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました