後悔しない超選択術【書評・まとめ】選択の先にある未来を考えよう

おすすめの本

メンタリストDaiGoさん著「後悔しない超選択術」を読みました。

自分の選択に自信がない…もう二度と選択ミスで後悔したくない…

この本は、上記のような人に読んでもらいたい1冊です。

最初に言っておくと、すべての人にあてはまる「正しい選択」はありません。

ではどうすればいいかというと、本書の題名の通り、できるだけ「後悔しない選択」をするんです。
「後悔しない選択」をするための方法をこの記事で解説していきます。

Amazonプライム会員になると、今だけ「後悔しない超選択術」が無料で読めますよ。
1か月の無料体験もあるので、さっそく登録してみましょう。

【Amazonプライム】1か月無料会員登録してみる

今回もマインドマップを使用して、読書ノートを取りました。

マインドマップを使った読書ノートに関しては、以下の記事をご覧ください。
【おすすめ】読書ノートは「マインドマップ」で決まり【定着率up】

では、本の内容を引用しつつ、解説していきます。

スポンサーリンク

選択に関する間違った常識

選択に関する間違った常識

あなたは、以下のように勘違いしていませんか?

  1. 正しい選択がある
  2. 今ある成功は、自分の過去の選択でできている
  3. 選択肢は多ければ多いほど可能性も広がる

実は、どれも間違っているんです。詳しく見ていきましょう。

 

間違い①正しい選択がある

人は「正しい選択」があると思い込み、その「正しい選択」を求めてしまいがちです。
なぜなら、失敗したくないからです。

しかし、未来に何が起きるかわからない以上、「正しい選択」はありません。

「もし自分が選ばなかった方を選んでいたら、今頃どうなっていただろう?」と想像するしかないですよね。
「あっちを選択していれば…」などと「後悔しない選択」をするしかないのです。

なので、「正しい選択」はないものだと割り切り、「後悔しない選択」を目指しましょう。

 

間違い②今ある成功は、自分の過去の選択でできている

わかりやすく、野球を例にします。

野球の例

野球の試合で、とある作戦を立て、あなたのチームが試合に勝てたとします。

しかし再び同じチームと対戦する時に、以前と同じ作戦で試合に臨んだところ、負けてしまいました。

なぜなら、相手チームがあなたのチームの戦略を見抜き、対策を立ててきたからです。

それに対してあなたのチームは、前回勝てたから、という理由で同じ作戦で試合に臨んだのです。

このように、人は「前回もこれで上手くいった」という短絡的な発想に陥ってしまいがちです。

「いい結果 = いい選択の結果」は思い込みです。

過去のやり方は、常に見直すことを心がけましょう。

 

間違い③選択肢は多ければ多いほど可能性も広がる

人は、知らず知らずの内に現状維持を望んでしまう生き物です。

「選択のパラドックス」という言葉があります。

本来、選択肢が多いほど満足度が高まるものだが、選択肢が多すぎると選べなくなってしまい、満足度が高まらないというもの。

はてなキーワードより引用

「選択のパラドックス」をわかりやすく例えたのが、「ジャムの法則」です。

6種類のジャムを並べたテーブルと24種類のジャムを並べたテーブルの2つを用意したところ、どちらのテーブルでも試食をした人の人数は変わりませんでした。しかし、最終的にジャムを購入した人の割合を見ると、6種類揃えたテーブルの場合は30%、24種類のテーブルではなんと3%、と非常に大きな差が開いてしまった

はてなキーワードより引用

選択肢が多いと、かえって選ぶことができなくなってしまうんですね。

多すぎる選択肢は判断を鈍らせることがある、と理解しておきましょう。

 

自分の選択のスタイルを知ろう

自分の選択のスタイルを知ろう

人は、それぞれ意思決定スタイルを持っています。
そして、その意思決定スタイルにあった選択をしやすい傾向があります。

 

5つの意思決定スタイル

5つの意思決定スタイルは、以下の通りです。

  1. 合理的スタイル:論理的に考えて選択
  2. 直感的スタイル:データよりも感覚を重視
  3. 依存的スタイル:他人の意見を重視する
  4. 回避的スタイル:最終決定を先延ばしに
  5. 自発的スタイル:考えるよりも結論を急ぐ

上記の5人で昼食を食べに行くと、こんな感じになります。

合理的スタイルの人
合理的スタイルの人

午後イチに会議があるから軽めに蕎麦でササっと済ませたい!

直感的スタイルの人
直感的スタイルの人

今日は朝からカレーの気分だったからカレーがいいなぁ

依存的スタイルの人
依存的スタイルの人

みんなで決めたのでいいよ〜

回避的スタイルの人
回避的スタイルの人

蕎麦もいいけど、カレーもいいよね!悩む〜

自発的スタイルの人
自発的スタイルの人

決まらないから、いつもの定食でよくない?

あなたはどのスタイルに当てはまりましたか?
そして、後悔しない選択をするのは、どのスタイルの人だと思いますか?

もっとも後悔しない選択をするスタイルは、「合理的スタイル」です。

ちなみに私は「依存的スタイル」でした。

 

「合理的スタイル」に近づこう

「合理的スタイル」に近づくための習慣で、私が実践しようと思ったものを3つ紹介します。

  • 自分のした選択について振り返り、評価する
  • 楽をしない
  • 長期的に考えてみる

順番に解説していきます。

自分のした選択について振り返り、評価する

選んだら選びっぱなしではなく、振り返ってみようということです。

  • 他の選択肢はなかったのか?
  • その選択に満足しているか?
  • それとも後悔しているのか?

そうすることで、同じ失敗をくり返すことはなくなりますよね。

楽をしない

  • 友達がいいと言っていたから
  • テレビで評判が良かったから

このように、自分で選択せずに、他人任せにしていませんか?

他人の意見を参考に、あくまで自分の頭で考えるようにしましょう。

長期的に考えてみる

長期的に考えてみるのが、もっとも効果的だと思います。

ある選択に迫られて悩んだ時、以下のように問いかけてみてください。

その選択をしたら、1年後、10年後はどうなっているか?

そうすることで、誘惑に負けそうになった時に、どっちを選ぶべきか判断しやすくなりますよね。

 

「合理的スタイル × サティスファイザー」を目指そう

選択をして出た結果の受け止め方にも、2つのタイプがあります。
それは「サティスファイザー」と「マキシマイザー」です。

「合理的スタイル」に「サティスファイザー」を掛け合わせると、より「後悔しない選択」ができます。

  • マキシマイザー:いつも最高の結果を求め続けるタイプ
  • サティスファイザー:最高でなくとも、ある程度の結果で納得できるタイプ

もちろん、結果への満足度が高いのは「サティスファイザー」であることがわかると思います。
「マキシマイザー」は、いつまで経っても結果に満足できないようなタイプです。

本の中には自分のマキシマイザー度を測る「マキシマイゼーション・スケール」というのが載っていたので、ぜひ自分のタイプを診断してみてください。

 

「後悔しない選択」のためのトレーニング

「後悔しない選択」のためのトレーニング

実際に「合理的スタイル」になるためのトレーニングを紹介します。

本では5つありましたが、厳選して2つを紹介します。

  • 感情知性
  • コアバリューノート

順番に解説していきます。

 

感情知性

自分や他人の感情を把握したり、自分の感情をコントロールしたりする能力

これが「感情知性」です。

人は緊張と不安を抱いていると、合理的な選択ができなくなってしまいます。
そこでこの「感情知性」を鍛えましょう、ということです。

具体的な方法は、以下の通りです。

  • 自分や他人の感情を把握 → 「感情の粒度を上げる」トレーニング
  • 自分の感情をコントロール → 瞑想

順番に見ていきます。

「感情の粒度」を上げるトレーニング

「感情の粒度」とは、自分の感情をどこまで詳しく表現できるか?ということです。

どうでしょうか?詳しく表現できているでしょうか?
「ヤバい!」の一言ですませていませんか?

「超ムカつく」とか「超すごい」などの両極端の表現ばかり使うことも、粒度が低いと言えます。

自分は、今どういうことがあって、どのような気持ちなのか、を表現するように意識しましょう。

瞑想

マインドフルネス瞑想のやり方(「後悔しない超選択術」P.183)

瞑想は、メンタルが良好になったり、ポジティブになったりと効果が実証されています。
緊張や不安、ストレスを客観視し、感情をコントロールできるので、合理的に判断できるようになります。

このブログでも何度かおすすめしている通り、やはり効果があるんですね。

 

コアバリューノート

毎日自分が大切にしている価値観をノートに書き出す、という方法です。

目先の利益ではなく、長期的な視点で物事を選択できるようにするためです。
何か心配事があると、もっとも大事なことが意識できなくなると言われています。

  • お金
  • 時間

特にこの2つの欠乏が、本当に大事なものを見失わせてしまうそうです。

自分が大切にしている価値観を明確にしておけば、欠乏感によって選択を誤ることを防ぐことができますよね。

 

まとめ:選択の先にある未来を考えよう

叶えたい夢を選択の先にある未来と捉え、逆算して考えていく

本の最後にあった言葉です。これが選択をする上での大前提ですよね。

「後悔しない選択」のためのいろいろな方法が載っていましたが、結局は自分がどうなりたいか?です。
自分の今後を長期的に見て考え、選択することが大事だと思いました。

今まで自分のしてきた選択に後悔している人は、ぜひ意識してみてください。

以上です。最後までお読みいただき、ありがとうごさいました。

気になった方は、ぜひ読んでみてください。

あわせて、Amazonプライムの1か月無料体験をしてみましょう。
【Amazonプライム】1か月無料会員登録してみる

コメント

タイトルとURLをコピーしました