2019年も終わりが近づいてきているので、今年買ってよかったもののまとめ記事です。
タイトルの通りドケチな私(わや@wayasblog)は、滅多にモノを買いません。
そんな私が、意を決して買ったものの中で、買ってよかったと思うものを紹介しますね。
スポンサーリンク
【2019年版】買ってよかったもの10選

下記の通りです。
気になったところをクリックして見てみてください。
1.MacBook Air
言わずもがなの断トツ1位は「MacBook Air」です。

去年まではWindowsを使っていたので使いこなせるか不安でしたが、まったく問題なし。
参考記事:【MacとWindowsの違い】会社と自宅で使い分けてみて感じたこと
むしろ動きがサクサクで、かなり快適になりました。
Windowsの時のあのイライラがなくなりましたね。
何より、Apple IDで各種データがiPhoneと共有できるのは便利すぎです。

薄いので持ち運びやすいです。

見るだけでテンション上がりますよね。
気になる点
ちょっと重いところですね。
薄いわりには「1.25kg」あるので、重量感はあります。
ただ、性能とカッコよさが重さを上回るので、問題なし。
ちなみに「MacBook Air」と一緒に「PCスタンド」を買うことをオススメします。
PC作業をしていると、どうしても姿勢が悪くなってしまいがちですよね。
そんな時は「PCスタンド」を使えば、傾斜をつけることができます。
私が愛用しているのは、こちらです。
安いので、まずはちょっと試してみようかな?という方にオススメです。
2.モバイルバッテリー
大容量モバイルバッテリー「Anker PowerCore+ 19000 PD」です。
19200mAhの大容量で、iPhone11を約4回も充電できちゃう優れものです。

急速充電器「Anker PowerPort Speed 1 PD30」も付いています。
10W出力と15W出力、2種類のUSB-Aポート、USB-Cポートを備えています。

私がこの商品を買った決め手は「USBハブ機能」があることです。

MacBook AirだとUSBタイプCが2つしかないので、モバイルバッテリーと一緒になっているのはありがたいですよね。
気になる点
ちょっと重いところですね。
サイズが「169 × 77 × 22mm」と結構大きい上に「425g」あるので、重量感もあります。
色々な性能を兼ね備えているので、仕方ないですね。
3.ワイヤレスイヤホン
Appleの「AirPods」に激似の「Tws-i7」というワイヤレスイヤホンです。

「Tws-i7」は2,000円以下で買えるので、何と言ってもコスパ最強なところがオススメです。
「失敗してもいいや」という気持ちで買いましたが、なかなか使えました。
ワイヤレスイヤホンを試してみたいという方にもオススメです。
気になる点
- 説明書が少ない
- iPhone6だと接続が悪い
説明書が少ない点に関しては、ブログで簡単に解説しました。
参考記事:ワイヤレスイヤホンTws-i7【Lezon/Bluetooth4.2】の使い方を解説
もう1点は注意が必要で、iPhone6を使っている方は買わない方がいいです。
私はポケットに入れて使いたかったのですが、残念ながら使えませんでした。
ちなみに、車などの狭い空間は離してもクリアに聞こえます。
iPhone6なんて古い機種を使っている人は少ないかもしれないですが、気をつけてください。
iPhone7と接続すると、ポケットに入れていても聞こえたので、iPhone6の問題なのだと思います。
4.リング付きのスマホケース
スマホをすぐ落としてしまう、私と同じような人にオススメです。

なぜかすぐスマホを落としちゃうんですよね…
画面が割れたり、トイレに落としてしまったことも。
参考記事:【体験談】iPhoneが水没した時の対処法【この方法で復活しました】
動画を見る時にこんな感じで立てると見やすいです。

持ち運びの時にも、このリングを持って運んじゃっています。
iPhone本体を持っていると滑って落としやすいので、しっかり握れます。

iPhone本体もしっかり覆われているので、本体に傷がつかないのもいいです。
気になる点
特にないです。
スマホを落とす回数が圧倒的に減ったので、便利すぎますね。
私が買ったものはすでに売っていないので、類似品を貼っておきます。
5.ニューバランスのスニーカー
続いては、毎日のように履いている「ニューバランス574シリーズ」です。

何を履いても足が痛くなてしまう私が、ようやく見つけた最高のスニーカーです。
上記のグレーのスニーカーで2代目です。
今のスニーカーがダメになっても、「ニューバランス574シリーズ」を買いますね。
ニューバランスにも色々な種類がありますが、574シリーズは可愛いんですよね。

気になる点
特にないですね。
最高のスニーカーです。いくら歩いても足が痛くなりません。
6.耳栓
外での作業に必須の耳栓「MOLDEX」です。

色々な種類があるので、私は8種類お試しパックを購入しました。

まだすべては使っていませんが、かなり遮音性が高いです。
つけた瞬間にピタッと音が止まる感じです。
私はカフェや図書館でPCをする時に、周りの音が気になってしまうタイプです。
周りを気にせずに大きな音を出す人がいるんですよね…
私と同じように無音で集中したい方にオススメです。
気になる点
付属のケースが壊れやすかったことです。

これは私の使い方の問題かもしれませんが、残念でした。
肝心の耳栓の性能に関しては気になる点はありませんね。
7.サーモス(水筒)
外出時の必須アイテム「サーモスの水筒」です。

「168g」と軽くてバッグに入れていても気になりません。
外で喉が渇いた時に毎回飲み物を買っていたら、モッタイナイですよね。
なので、「サーモスの水筒」にお茶を入れて持ち運べばOKです。

もちろん、分解して洗えます。

気になる点
特にないですね。
以前使っていた水筒が重かったので、サーモスに変えたら何の不満も無くなりました。
8.サーモス(コップ)
続いてもサーモスの製品「保温マグカップ」です。

家でコーヒーを飲む時、マグカップだとすぐ冷めてしまうんですよね。
そんな時にこの「保温マグカップ」を使えば、熱さ長持ちです。
PC作業をしていると、ついつい熱中してコーヒーを飲むことを忘れていて、冷え冷えになっていた!なんてことを防げます。
フタ付きで、熱さを逃しません。もちろん、保冷もできます。

分解できます。持つところはプラスチックなので、熱くなりません。
洗いづらいパッキンはないので便利です。
気になる点
- 容量が少ない
- 電子レンジ不可
容量は「240ml」と、若干少なめです。
私は結構大容量のマグカップで飲んでいたので、小さく感じました。
あとは、電子レンジ不可なところですね。
人によっては、デメリットと感じないかもしれません。
どちらにせよ、保温できて気に入っているマグカップです。
9.ダイソン
意を決して買ったコードレス掃除機「Dyson V7 Slim SV11 SLM」です。

「Dyson V7 Slim SV11 SLM」は若干古いモデルですが、十分満足しています。
連続運転時間 | 最長30分 |
充電時間 | 約3.5時間 |
本体サイズ | 高さ206mm × 奥行き1140mm × 幅211mm |
重量 | 2.2kg |
布団やベッド、車の掃除にも使えます。

以前はケチって安い掃除機を使っていたので、ゴミが出てきてしまうことがありました。
それに比べて吸引力が最高です。
気になる点
特にありません。
重さが気になるという口コミもありますが、私はそこまで気になりません。

10.本
人生を豊かにする上で欠かせない本たちです。
私は子育てや家事、仕事に追われながらも、毎月5~6冊は読んでいます。
今年読んだ中で良かったと思う本は以下の通りです。
一言ずつ解説しますね。
子育ては心理学でラクになる
メンタリストDaiGoさんの子育て本。
私はこの本を「子育てのバイブル」にすることに決め、定期的に読もうと思っています。
人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている
人生で大事な「錯覚資産」がわかる本。
どうも上手くいかないな~ってことが多い人は読むといいかもしれません。
自分は自分、バカはバカ
相手に左右されず、自分は幸せに生きようという本。
世の中を上手く渡り歩いていくために読んでおくといいと思います。
エッセンシャル思考
あれもやりたい、これもやりたいと思ってすべてが中途半端になってしまっている人に読んでもらいたい1冊です。
「より少なく、しかしより良く」を意識することが大事だとわかる本です。
東野圭吾作品
言わずもがなの名作ばかり。
今まですべての作品を読んだことがなかったので、最初から読んでいるところです。
物語に引き込まれて、どんどん読んでしまいますね。
本をお得に読む方法
本を買うのはなかなかお金がかかります。
そんな時は図書館を使うと、無料で読むことができますよね。
図書館で本を探す際に便利なのが「その本、図書館にあります。」という GoogleChromeの拡張機能です。
「その本、図書館にあります。」をGoogleChromに追加する
Amazonで本を検索した時に、その本が図書館にあるかを教えてくれますよ。

また、Amazonプライム会員の方は「Prime Reading」でお得に読めるのでオススメです。
Amazonプライム会員でない方でも、Amazonプライムの1か月無料体験に登録することで利用できますよ。
オススメの本は以下の記事で紹介しています。
【まとめ】買ってよかったもの10選【2019年版】
ドケチな私でも、買ってよかったと思ったモノ10選でした。
2020年も厳選してモノを買っていこうと思います。
参考になれば嬉しいです。
以上です。最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント